オークションサイトやフリマアプリなどのプラットフォームが増加し活発化したことにより、副業として物販を始める方が多くいらっしゃいます。副業で物販を始める理由は、「収入を増やしたい」「利益を得たい」などが多いです。しかし、物販副業を始めようと決めても、まずは何から始めればいいのか、効率の良い稼ぎ方はあるのか、気になるのではないでしょうか。こちらでは、物販副業を始める方法や効率的に稼ぐ方法をご紹介します。
Contents
物販副業を始める方法

物販副業を始める方法は、「不用品を売る」「売れ筋チェック」「商品仕入れ」「販売」の順に進んでいきます。
物販副業を始めるには「まず仕入れ」と思っている方も多いかもしれませんが、最初から仕入れる必要はありません。身の回りのものを売ることで売り方や売れ筋をチェックできます。
不用品を売る
「売ってみよう」となると緊張してしまうかもしれません。まずは家にある不用品を売っていきましょう。中古品やかなり前に販売された品物でも、価値があるものや需要が高まっているものは高値で売れる傾向にあります。
不用品なら、整理整頓や断捨離のついでに利益が得られる、販売方法を学べるので一石二鳥といえます。
売れ筋チェック
中古品で売れやすいものや高値がつきやすいものもあれば、新品未使用でもなかなか売れないものもあります。これは購入者が何を求めているか、いくらで求めているかなど、需要を知るよい材料となります。
物販副業は売れ筋商品や需要の高い商品を見極め、販売していくことで利益を得られます。不用品を売りながら、どのようなものが売れやすいのか、価格帯はどのぐらいなのか、どの時期が売れやすいのか分析してみましょう。
商品仕入れ
不用品を販売し、売れ筋がわかってきたら、扱いたい商品を決めて仕入れましょう。どのジャンルにするか、ターゲットは誰か、いくらぐらいで販売するのか決めてから仕入れます。
自分のよく知る分野や知識がある分野の場合、販売時の商品説明や仕入れ時の目利きなどに役立つでしょう。
販売
仕入れた商品を実際に販売してみましょう。商品の価格は、仕入れ価格だけではなく、仕入れ時にかかった費用や送料なども含めて設定します。
リサーチしていた情報や目的としていたターゲットとずれている、思ったように売れないことも少なくありません。その場合には販売方法や価格の見直しなど、軌道修正も必要です。
最初から大量に仕入れるのではなく、順調に売れていることがわかるまでは、仕入れ量を調整するとよいでしょう。季節や流行などで左右されやすいので、販売を開始した後も定期的な見直しが必要です。
物販副業は開始するハードルが高いと思われるかもしれませんが、不用品を売りながら売れ筋をチェックしたり、得意分野や知識がある分野を選択することでスムーズに始められます。
商品の販売開始がゴールではないので、定期的な見直しや新しい商品の仕入れ、よりよい販売形態に移行するなど、常に改善に取り組むことが大切です。
物販副業で効率のいい稼ぎ方

副業の場合、商売にかけられる時間が限られることから、より効率的な方法はないかと考える方も多くいらっしゃるでしょう。できるだけ効率よく稼ぎたい場合は、仕入れ価格を下げる、業務委託の検討がポイントです。
仕入れ価格を下げる
基本中の基本ともいえるポイントです。できるだけ安く商品を仕入れることで、同じ価格で販売しても利益は大きくなります。
例えば、3,000円で販売している商品を500円で仕入れるのと1,000円で仕入れるのでは、利益は大きく変化します。商品1点ずつで見ると小さな差でも、何十個も販売するとなると安いもののほうが利益率は高くなるでしょう。
業務委託の検討
順調に商品が売れるようになってきたら、部分的な業務委託も検討しましょう。手間と時間がかかる部分では包装や発送、在庫管理作業が挙げられます。
商品が売れたときに包装や発送、定期的な在庫管理を委託することで、業務の負担はかなり少なくなります。負担が減ることで事業の拡大や新しい商品の仕入れ、利益率の見直しなど、事業拡大や利益の増加を見込めるでしょう。
これらの方法は、最初から実施する必要はありません。まずは販売してみて、そこから仕入れ価格や販売価格を見直し、業務が負担になるようであれば委託を検討してみましょう。
商品を販売したら同じままでなければならないという決まりはありません。柔軟に対応していくこともポイントなので、まずは始めてみましょう。
物販副業は始め方と稼ぎ方のポイントをしっかり押さえておこう
物販副業に興味はあっても、「本当に稼ぐことができるのか」「失敗したらどうしよう」「何から始めたらいいのかわからない」と不安に感じている方もいらっしゃるでしょう。
物販副業の流れやポイントを押さえておくことで、スムーズに開始できます。まずは家にある不用品を売る、売れ筋のチェックから取扱商品を決める、仕入れ、販売につなげていくことがおすすめです。販売するアイテムは自分が得意とする分野や知識がある分野を選べば、スムーズに始められるでしょう。
より効率よく稼ぎたいのであれば、仕入れ価格を下げるのがポイントです。順調に売れるようになってきたら、部分的な業務委託なども検討してみましょう。
この他にも、副業に関するサポートなどをご希望の際は、Shizu Morikawa Official Blogのメルマガをご活用ください。副業に役立つノウハウをわかりやすくお伝えします。特に中国など海外の物販ビジネスに特化した情報を多く扱っています。海外輸入ビジネスは主婦におすすめの副業ですので、興味がある方はぜひメルマガをご登録ください。
主婦必見!物販や海外輸入の副業に関するお役立ちコラム
- 【副業・物販】スクール検討中の方必見!初心者に物販副業がおすすめの理由
- 【副業・物販】中国・海外商品を販売!物販副業のメリット・デメリット
- 【副業・物販】物販副業を始める方法や効率的な稼ぎ方とは?
- 【物販】副業の失敗を回避!法律違反しないやり方・おすすめサービス
- 欧米輸入ビジネスは副業におすすめ?人気の理由とメリット・デメリット
- 【欧米輸入ビジネス】欧米輸入の基本的な方法や注意したい稼ぎ方とは?
- 欧米輸入ビジネスで失敗しないために!中国輸入との違いを解説
- 【欧米輸入ビジネス】アマゾンの輸入物販で重要なリサーチとは?
- 【在宅副業】主婦に人気!在宅でできるおすすめの副業とは?
- 【在宅副業】主婦必見!事前に確認しておきたい副業の方法・稼ぎ方
- 【主婦・在宅副業】物販副業の基本を解説!中国輸入は簡単って本当?
- 【主婦・在宅副業】アマゾンで海外輸入を始めたい!販売手数料について解説
- 主婦におすすめの副業!初心者向けの副業の選び方・安全な稼ぎ方
- 【主婦におすすめの副業】物販の仕入れは難しい?初心者向けの方法
- 【主婦におすすめの副業】中国輸入などを検討中の方必見!ネットビジネスを解説!
- 【主婦におすすめの副業】海外輸入ビジネスにおすすめの商品の特徴
副業の始め方を知りたい方はShizu Morikawa Official Blogへ
サイト名 | Shizu Morikawa Official Blog |
---|---|
サイト運営者 | 森川 志津 |
連絡先 | ラインでのご連絡はこちらから |
URL | http://morikawa.shizu.net/ |