国内

Amazonで高評価を維持するための方法とは?【基礎編】

「Amazonで高評価?それってなに?」と思われた方もいらっしゃると思います。

「評価」というのは、購入してくれたお客様があなたの販売した商品に付ける評価の事です。

Amazonでの物販では、「評価」は非常に重要な要素の1つで、全体の評価数=ショップのパフォーマンスといった感じでお客様があなたのお店から購入する為の判断材料の1つとなってきます。

あまりにも悪い評価が続くとアカウント停止!なんてこともあり得ますので、「評価」について少し知っておきましょう。

高評価を維持する為の考え方

「評価」には「良い評価」と「悪い評価」があります。実際の項目はいくつかあるのですが、実質はほとんどの評価が「良い評価」である必要があります。

商品の価格にもよりますが、お客様は評価が0件のショップより評価がたくさんあって高評価のパフォーマンスを維持しているショップから商品を購入する傾向があります。

評価をたくさん貰うことによって総評価数が積み重なり、お店の実績もお客様に見えやすくなります。

では、高評価をお客様から貰うにはどうしたら良いのでしょうか?

対策やテクニックはありますが、まず心がけて頂きたいことはお客様の立場になって販売するということです。

不良品や汚れのついた商品が届けば、誰だって嫌な気持ちになります。

梱包状態が悪い商品も嫌でしょう。

「自分ならコレくらい気にしない」状態でも、お客様もそうだとは限りません

クリーニングや検品を常に「完璧に」ということではないんです。

もちろん完璧なのが1番なのですが、それは難しいと思います。

ただ、お客様は「時間」と「お金」を使って購入してくれているのです。

そのことを考えて、お客様に寄り添う意識で商品を取り扱えば、自然と高評価になっていくはずです。

高評価を維持する為の対策やテクニック

出品前に出来る対策

・商品の品質をしっかり記載する
・高品質な商品を取り扱う
・検品をしっかりと行う
・お礼の手紙を商品に同梱する

出品後に出来る対策

・購入後にアフターフォローのメールを送る
・評価が良い出品者がら実際に購入して勉強する
・評価に対してコメントを返す
・FBAを利用する

他にもありますが、上記の対策やテクニックを実戦することで、確実に高評価を貰いやすくなります。

各項目の詳細については今後の記事で解説していきます。

Amazonでは評価が少なかったり、低評価のパフォーマンスだったりすると、売り上げに直結する事がありますので、最初にしっかりと体制を整えておきましょうね。

輸入ビジネスでなにかお困りの事やもっと詳しく知りたい方は、こちらからお気軽に話しかけてくださいね

ID検索はこちらからどうぞ
(@をお忘れなく)
↓↓↓
@muzaiko

関連記事

  1. 国内

    Amazonで高評価を維持するための方法とは?【実戦編-その1】

    今回は対策やテクニックの詳細について解説していきます。まずは出…

  2. 物販

    とっても簡単なAmazon出店登録!販売アカウント作成【準備編】

    やってみると意外と簡単だった…そんなことってよくありますよね?…

  3. 物販

    ネットショップで物販!…でも、販売経路はどこにする?

    ネットで物販をしようと考えた時に、はじめに思い浮かべるのは、どこでしょ…

  4. 国内

    Amazonに出品して販売!商品登録をしてみよう!【準備編】

    Amazonで販売する商品が見つかったら、出品をしてみましょう。…

  5. 物販

    リスクの少ない無在庫輸入がオススメ!

    私が現在メインで取り組んでいるビジネスは、無在庫輸入です。物販…

  6. 国内

    Amazonで高評価を維持するための方法とは?【実戦編-その2】

    前回に引き続き、高評価を維持する為の対策やテクニックについて解説してい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. 物販

    法律で輸入が禁止されている品物もあります!
  2. マインド

    毎日続けることが「良い結果」に繋がっている
  3. 国内

    不用品をAmazonで販売して、仕入れ資金をつくろう!
  4. 国内

    Amazonで高評価を維持するための方法とは?【実戦編-その2】
  5. 国内

    Amazonに出品して販売!商品登録をしてみよう!【準備編】
PAGE TOP